エクスレッグ- ポケモン育成論SV

【時短の達人】エクスレッグ3分クッキング

2023/01/09 00:55 / 更新:2023/01/15 22:55

エクスレッグ

HP:HP 71

攻撃:攻撃 102

防御:防御 78

特攻:特攻 52

特防:特防 55

素早:素早 92

ツイート1.451.451.451.451.451.451.451.451.451.45閲覧:10181登録:6件評価:1.45(8人)

エクスレッグ  むし あく  【 ポケモン図鑑 】

性格
いじっぱり(攻撃 特攻)
特性
いろめがね
努力値配分(努力値とは?)
HP:252 / 攻撃:124 / 特防:132
個体値:31-31-31-x-31-x
実数値:178-151-98-x-92-x (素早さ比較)
覚えさせる技
であいがしら / じごくづき / けたぐり / ふいうち
持ち物
たつじんのおび
テラスタイプ
かくとう

スポンサーリンク


ルール
シングルバトル
このポケモンの役割
物理アタッカー
登録タグ

考察

前置き

ここの育成論ではHABCDSなどの非公式用語などを使用します。
ダメージ計算はGameWithの【ポケモンSV】ダメージ計算機SV【スカーレットバイオレット】を使用させて頂いています。

はじめに

初めまして、あやなみと申します。
マイナーポケモンの可能性を追い求める未熟者でございます。
(厨ポケは強いから厨ポケであり普通に使いますが)
この度は、私の育成論をご覧いただきありがとうございます。
初めての育成論投稿かつ初心者なので、不備がございましたら、ご指摘いただけると幸いです。

さて、今回注目するのは序盤虫ポケモンのエクスレッグエクスレッグエクスレッグです。
バッタモチーフで某ライダーを彷彿させる、でも後ろ姿は某汎用人型決戦兵器っぽい見た目、いろめがねという強力な特性にロマンを感じ、考案しました。
色違いもかっこいい

序盤虫の魅力は主に2つ

  • 旅パに採用されやすいため、愛着があること
  • 進化レベルが低く、育てやすいことだと思います

最近サーフゴーサーフゴーみたいな育成難易度高いやつ多くないですか?!

そのためコンセプトは育成が楽・確実に仕留める・シンプルとなります。

採用理由と役割

環境で猛威を振るっている

  に強く出られる虫技・悪技・闘技を覚えること
  →役割:環境ポケモン絶対なぎ倒すマン

隠れ特性いろめがねで実質弱点がないこと
(備考:妖タイプに対して打点が全くないので交換必須)

持ち物

環境ポケモンに効果抜群を狙いやすいことがコンセプトのため、たつじんの帯固定となります。
デメリットが無く、被りにくいのに、何故か流行らないたつじんの帯

  • Hがさほど高くなく、珠を持たせると管理がしづらいこと(耐えられない技が出てくる)
  • ふいうち含めて確定2発がとれる場面があることから拘り系と相性が良くないこと
  • パーティの重いポケモンのカバーの目的も兼ねているので、帯は被りにくいこと
  • 効果抜群の場合、ちからのハチマキよりも帯の方が火力が出ること
  • 他に帯を採用している型がないので読まれにくいこと

これらの理由からたつじんの帯を採用しました。

元々紙耐久なので、諦めて珠でも良いのでは、との意見もありましたが、ギリギリ耐える努力値調整なので、自傷は避けたいのです…うさんありがとうございます。

特性

弱点をなくしたいため、いろめがねが望ましいです。

性格・努力値と調整

性格は火力安定、特殊技は一切採用していないので、いじっぱり
(Sは何でもいいです。王冠節約のため無しにしても大丈夫です。)
努力値無振りでも実数値112なので無振りランドロス(化身)ランドロス(化身)や最速(-1)サンダーサンダーくらいは抜けます。(今後環境が変わったらね…)
追記:上記は変更された内容です。当初は節約でゆうかんメインで最遅にしていましたが、メインは意地っ張り準速個体をメインにしてます。ご意見くださいました不動産様、ありがとうございます。(甘えは良くないわ…)

カウンターの火力を上げるため、防御には振っておりません。
C特化サーフゴーサーフゴーサーフゴーのゴールドラッシュとラウドボーンラウドボーンラウドボーンのフレアソングを一発耐えるためのD132
基本ワンパンされないHP管理のためH252
一撃で倒せない場合にも、先制技不意打ちでほぼ確定2発しやすいA124
とさせていただきます。

技構成

コンセプトより、レベル習得のみだったりします

であいがしら
環境に多い悪タイプのポケモンに有効な高火力先制虫技なので基本確定です。
(もし不採用の場合、性格は意地っ張りにし、代わりに蜻蛉返りを採用することを強くお勧めします。)

じごくづき
霊タイプに強く出られ、ラウドボーンラウドボーンラウドボーンやニンフィアニンフィアニンフィアを機能制限もできる強力な悪技なのでほぼ確定です。(ニンフィアニンフィアは苦手なので避けたい。)
(もし不採用の場合、カバルドンカバルドンなどの耐久に出やすくするためちょうはつが良いと思います。)

ふいうち
霊タイプに強く出られる強力な先制技なので確定です。

候補

カウンター
対策必須ポケモンのキョジオーンキョジオーンキョジオーンに強く出られる闘技かつそのための努力値配分のため必要ですが、きしかいせいを検討しても良いかもしれません。
追記:コメントでご指摘がありました。カウンターではキョジオーンキョジオーンを1発では持っていけません。また、しおづけや自己再生で粘られ撃破は難しいです。そのため、以下を新たに提案します。

けたぐり
主にキョジオーンキョジオーンキョジオーン対策として採用しました。体重が重くなるほど火力が上がる技で、キョジオーンキョジオーンに対しては威力120が出ます。確定2発です。
鋼タイプや岩タイプには体重が重めのポケモンが多いので、ある程度の火力は期待できますが、

かかとおとし
これもまたキョジオーンキョジオーンキョジオーンを始めとした岩・鋼タイプに対しての高威力技です。威力は120と高いですが、命中90かつ外すとHPの半分を失うので、あまりお勧めはしません。けたぐりに比べると、威力は確実ですね。

つるぎのまい
マスカーニャマスカーニャのような有利対面の際、相手は恐らく交換をしてくるので、そのタイミングに合わせて剣舞をしても良いでしょう。苦手なポケモンの範囲が狭まります。パーティの苦手なポケモンに応じて検討してみてはいかがでしょうか。

とんぼがえり
耐久ポケモンが苦手なので、逃げるための手段です。コンセプトがシンプルであることのため、役割をはっきりさせることもできます。襷持ちマスカーニャマスカーニャも多いので、交代するタイミングに合わせてこちらも後出しすることができて、便利です。
格闘技がなくなるのはやや不安も残るので、であいがしらと交換しても良いかもしれませんが、サザンドラサザンドラは確定2発になってしまうこととSも必要になってくるので調整が必要になります。
また、ラウドボーンラウドボーンは他のポケモンに任せることにして、じごくづきと交代するのも良いですね(こっちの方が安定しました。)

ちょうはつ
同じく耐久ポケモンが苦手なので、ちょうはつで動きを止める魂胆です。
とんぼがえりやちょうはつを採用すると運用が比較的しやすくなると思います。

上記2つの技、蜻蛉と挑発はレーウィン様からのご提案です。ありがとうございます。

であいがしら・ふいうちは優先度が指定されているため、努力値はSに振っていないことから、基本的にはこれらの技が確定となります。

テラスタル

けたぐりの火力アップと入手難易度からかくとうテラスタルとします。

追記 ヒトトキ様ありがとうございます
むしテラスタル推奨からかくとうテラスタルに変更しました。
闘テラの場合、乱数で倒せるポケモンが確定で倒せるようになり、安定します。
他のポケモンにテラスタルを残したい場合、より入手が楽な虫テラでも良いですが、応用が可能な闘テラの方を推奨します。
虫テラであいがしらの火力は2倍となるため強いのですが、出してから1発しか打てず、恩恵を受けにくいですが、蜻蛉返り採用の場合、不利対面でも相手をなるべく傷つけて交換できることから、虫テラも悪いことばかりではありません。

立ち回り例

下記の与ダメ計算に書かれているポケモンの場合、大体は出し勝ちとなっています。
つまり、初手出しして戦いやすい相手であればそのままつっぱり、苦手であれば後続の相手に相性が良いポケモンを交代するのが望ましいです。(耐久が低いので、なるべく無傷でいたい)
被ダメ計算に確定1発と書かれているポケモンの場合、交換が望ましいです。
そのため、苦手なポケモンをカバーできるポケモンが必要ですね。

とりあえずは、効果抜群を狙うことだけを考えて戦いましょう。

苦手なポケモン相性の良い味方・構築例に詳しくあります。

与ダメージ計算

であいがしら
B20マスカーニャマスカーニャマスカーニャ 確定1発(403~475)
無振りサザンドラサザンドラサザンドラ 確定1発(168~202)
H特化クエスパトラクエスパトラクエスパトラ 確定1発(209~247)
HB特化オリーヴァオリーヴァオリーヴァ 確定2発(122~144) (乱数不意打ち圏内)
HB特化ブラッキーブラッキーブラッキー 確定2発(103~125)
無振りキノガッサキノガッサキノガッサ 確定2発(76~91) (不意打ち圏内)

じごくづき
HB特化ラウドボーンラウドボーンラウドボーン 乱数2発78.9% (101~118)
無振りドラパルトドラパルトドラパルト 確定1発(173~204)
H特化orB特化ラウドボーンラウドボーンラウドボーン 確定2発(110~132)
B特化サーフゴーサーフゴーサーフゴー 確定2発(89~108) (不意打ち圏内)

けたぐり
H特化わんぱくキョジオーンキョジオーンキョジオーン 乱数3発96.48% (101~120)
HB特化キョジオーンキョジオーンキョジオーン 確定3発(82~98)
無振りドドゲザンドドゲザンドドゲザン 確定1発(197~235)
H特化ドドゲザンドドゲザンドドゲザン 乱数68.75% (197~235)
HB特化クレベースクレベースクレベース 乱数3発92.78% (65~77)

【テラスタルの場合】
HB特化キョジオーンキョジオーンキョジオーン 確定2発(122~146)
HB特化クレベースクレベースクレベース 乱数2発82.42% (96~115)
HB特化ドドゲザンドドゲザンドドゲザン 確定1発(221~264)

被ダメージ計算

A特化鉢巻イルカマンイルカマン(ナイーブ)イルカマン(ナイーブ) たきのぼり確定1発
A特化珠イルカマンイルカマン(ナイーブ)イルカマン(ナイーブ) アクアブレイク確定1発
A特化イルカマンイルカマン(ナイーブ)イルカマン(ナイーブ) インファイト確定2発 ウェーブタックル確定1発
A特化テクニシャンキノガッサキノガッサキノガッサ マッハパンチ乱数2発(80.07%)
A特化キノガッサキノガッサキノガッサ インファイト乱数1発68.75%
A特化セグレイブセグレイブセグレイブ きょけんとつげき確定1発
A特化わんぱくガブリアスガブリアスガブリアス じしん乱数2発(63.28%)
A特化鉢巻カイリューカイリューカイリュー げきりん確定1発 しんそく確定2発
A特化コノヨザルコノヨザルコノヨザル ふんどのこぶし4回乱数1発(37.5%) ドレインパンチ確定2発
無振りカバルドンカバルドンカバルドン じしん確定4発
A特化珠2落ちドドゲザンドドゲザンドドゲザン ふいうち乱数18.75% アイアンヘッド確定1発 ドゲザン確定2発
A特化珠1落ちドドゲザンドドゲザンドドゲザン ふいうち確定3発 アイアンヘッド乱数1発(56.25%) ドゲザン乱数2発(97.26%)
A特化珠まけんきドドゲザンドドゲザンドドゲザン ふいうち確定3発 アイアンヘッド乱数1発(6.25%) ドゲザン乱数2発(28.51%)
A4B156振りキョジオーンキョジオーンキョジオーン しおづけ確定3発 ボディプレス確定3発
C特化サーフゴーサーフゴーサーフゴー ゴールドラッシュ確定2発
A特化珠ミミッキュミミッキュミミッキュ じゃれつく確定1発
A特化珠剣舞1ミミッキュミミッキュミミッキュ かげうち乱数3発(96.26%)
C特化眼鏡ニンフィアニンフィアニンフィア ハイパーボイス確定1発 でんこうせっか乱数2発(60.15%)
A特化鉢巻ヘイラッシャヘイラッシャヘイラッシャ アクアブレイク確定2発
無振りアーマーガアアーマーガアアーマーガア ブレイブバード確定2発 ボディプレス確定4発
A特化鉢巻ドオードオードオー じしん乱数3発(59.54%)
A特化珠ドラパルトドラパルトドラパルト ドラゴンアロー確定2発

苦手なポケモン

妖タイプのポケモン(ニンフィアニンフィアミミッキュミミッキュなど)
相手に効果抜群が取れない耐久ポケモン(カバルドンカバルドンドオードオーなど)は、互いに打点が取れず、うまくいきません。
追記
ご指摘があったようにヘイラッシャヘイラッシャアーマーガアアーマーガアのような物理受けポケモンは耐えられて倒されてしまいます。
ヘイラッシャヘイラッシャアーマーガアアーマーガアカバルドンカバルドンドオードオーフォレトスフォレトスなどが苦手です。これらの物理受けには打点が少なく、耐えられて倒されてしまうかもしれません。もしくは、お互いに不利で、交換することになるでしょう。

相性の良い味方・構築例

先述の通り、苦手なポケモンをカバーできるポケモンが望ましいです。
一緒に組むポケモンの苦手をカバーできるのがエクスレッグエクスレッグになれるようにしてあげると、パーティのポケモンたちが活かせます。あまり耐久に振っていないことから分かるように、重いポケモンを持っていくことが目標なので、明確な苦手を持つポケモンとの相性は基本的によかったりします。
例えば、マリルリマリルリマリルリで耐久ポケモンやイルカマン(ナイーブ)イルカマン(ナイーブ)を片付ける。
タギングルタギングルタギングルでミミッキュミミッキュガブリアスガブリアスを片付ける。
といったようにできるといいですね。
また、パーモットパーモットとも相性が良いです。先発エクスレッグエクスレッグで重いポケモンを落とし、後発パーモットパーモットでテラスタルを切ってでんこうそうげき連打。さいきのいのりは先制技を覚えるエクスレッグエクスレッグとの相性が良いです。パーモットパーモットの苦手はエクスレッグエクスレッグの得意、逆も然りです。おすすめ
ステロやまきびしなどが場にある時や、剣舞バトン先だと倒せるポケモンも増えますが、わざわざ剣舞バトン枠を埋めるなら、純粋に強いポケモンを入れた方が良いと思います。
ご指摘がありましたが、組み合わせにアーマーガアアーマーガアの提案がございました。
アーマーガアアーマーガアのように自身の苦手な耐久型のポケモンと組み合わせたり、物理受けに対して特殊アタッカーで相手の交換を誘ったりと、有利対面がはっきりしているので、状況を作り出させるのが、うまく運用するポイントかと思います。

おわりに

ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました。
このポケモンのコンセプトは育成が楽・確実に仕留める・シンプルの三本柱で成り立っています。初めて対戦に触れる時、どの技を使えば良いのかは分からなかったり、育成に苦労したりするものですよね。効果抜群を狙うだけでよく、厳選もさほど苦ではない、分かりやすいポケモンにしたつもりです。自分が一番使いたいポケモンとの相性を見つつ、輝かせてあげるポケモンになってくれるかなと思います。
長くなりましたが、お世話になりました。
もしよろしければ、アドバイスをいただけると幸いです。

投稿日時 : 

最終更新日時 : 2023/01/15 22:55

エクスレッグの他の育成論を探す (10件) >>

こちらもオススメ
エクスレッグ今、誰か俺を笑ったか?逆襲の序盤虫 エクスレッグ!!
いじっぱり / いろめがね / ぎんのこな
HP:4 / 攻撃:252 / 防御:252
であいがしら / とびつく / ふいうち / ちょうはつ
エクスレッグ【四災対策】土俵際エクスレッグ【カムラのみ】
いじっぱり / むしのしらせ / カムラのみ
HP:4 / 攻撃:252 / 防御:4 / 特防:4 / 素早:244
であいがしら / こらえる / ふいうち / とんぼがえり
エクスレッグ4災駆逐ヒーローエクスレッグ
ようき / いろめがね / たべのこし
HP:244 / 攻撃:68 / 防御:28 / 特防:4 / 素早:164
きゅうけつ / じごくづき / つるぎのまい / みがわり

スポンサーリンク

コメント (10件)

  • ページ:
  • 1
23/01/09 08:50
1@レーウィン (@reiwinn)
カウンターをキョジオーン対策としてますが、カウンターのダメージではキョジオーンは半分と少ししか入らないですよね。仮にしおづけに対してカウンターを決められたとしても相手はあとじこさいせいを繰り返すだけで勝てます。なのでこの型ではいずれにしろキョジオーンには勝てません。また、格闘技として紹介しており、たしかに間違いではないのですがこの技は弱点をついたら2倍になったりすることのない固定ダメージ技寄りですので誤解を生む可能性があります。
そして、タスキを持たないカウンター採用は相手からのダメージ・相手の努力値配分や技考察をしっかりと読む必要があり、かなり難易度の高い戦術となります。
シンプルで使いやすい戦術とするならば高耐久ポケモンは勝てないのでとんぼがえりで逃げたり、ちょうはつした方が運用は楽です。
次に、たつじんのおびを採用している理由が、現状読み手が計算していかないとわかりにくいです。弱点たくさんつけるからおび、ではなくこのアイテムを持たせることで勝てなかったけど勝てるようになる相手を示してほしいです。私はこのコメント書きながら持ち物なし・ちからのハチマキの場合・おびの場合・いのちのたまの場合を比較した上でおびは選択肢にたしかに入ると思いましたが、実際は育成論を読んだだけでわかるようにしてほしいです。
そして、不利な相手のことですが、例えばアーマーガアやヘイラッシャなどこのポケモンの攻撃を受け切った上で倒される可能性のあるポケモンをもう少し書いた方がいいです。
最後に相性の良いポケモンについてですが、マリルリでイルカマンに勝つ・タギングルにミミッキュで勝つというのはまだしも、タギングルでガブリアスに勝つというのはかなり怪しいです。タスキやスカーフの可能性もありますし、そもそも受け出しは結構リスクあるポケモンです。そういった部分までケアできるアーマーガアなど受けやすいポケモンを選択肢とすべきです。
23/01/09 10:38
2あやなみ (@kelvin_nwo)
>1さんコメントありがとうございます。
キョジオーンキョジオーン対面に強く出られると書いているのにも関わらず、倒しきれないのは問題であり、書き方や育成論の不備です。候補技やダメ計を追加して、自身でももっと詰めて編集しなおします。「けたぐり」がキョジオーンキョジオーンに対して威力120で打てる闘技なので、候補に追加することを検討しています。カウンターを採用しない場合、防御は高い方がいいので性格はゆうかんに変更することになりそうです。
とんぼ返りや挑発を採用して耐久ポケモンを対策を抑えるのも手だと思います。
どの枠を開けるのかが難しいところで、私としてはニンフィアニンフィアラウドボーンラウドボーンなどの音技を使ってくるポケモンが嫌だったのでじごくづきを搭載していて、苦手にはそのまま攻撃を与えず交換した方が使いやすいような印象を持って採用していませんでした。コンセプトがシンプルであることにおいて、カウンターが難しいことや、耐久への対策が明確な方がいいことは、非常に納得です。考えます。
持ち物採用理由のところにざっくりとしか書いていなかったので、倒せるようになったポケモンなどを記載し、具体的に話すように書き足します。
不利対面のポケモンの記載をもう少し増やすようにします。
タギングルタギングルは氷テラバーストを考えて書いていました。説明不足ですごめんなさい。
アーマーガアアーマーガアについても検討します。
ご丁寧にありがとうございます。
23/01/09 17:19
3不動産
特殊技の採用がひとつも無いのに、いじっぱりにせずSを落とす理由は何かありますか?
23/01/09 18:36
4あやなみ (@kelvin_nwo)
>3さんコメントありがとうございます。

いじっぱりにしない理由は特にはないです。
ただ、気持ちとしてはヒーロー系の見た目のポケモンには勇敢であって欲しいというのが1つ
相手に型を見られた時に????とさせる目的が1つ
この型を参考に作られる場合、オプションで替えられることを考慮すると、選択肢が2つになるということ
計3つです。
通っぽくしたかった

この辺りも書いておくべきでした…訂正しておきます。ありがとうございます。
23/01/09 23:56
5ヒトトキ@低浮上で豆腐状 (@Hitotoki_moment)
はじめまして今作から対戦を始めた素人です。本文をひと通り読ませていただきました。メジャーなポケモンに強く出やすいという点で魅力を感じ、使用させていただこうと考えています。
しかし、素人ながら質問があります。であいがしらの火力を上げるためにむしテラスを推奨していますが、であいがしらは場に出た1ターン目しか使用できないためあまり恩恵がないように感じます。かくとうテラスにすれば、けたぐりでキョジオーンに2確、チョッキドドゲザンに1確ができます。育てやすさにおいても野生テラスにかくとうエクスレッグが居るため入手しやすく、コンセプトから大きく外れないと思います(なお特性パッチは必要)。以上の点からかくとうテラスの方が有用だと思うのですが、投稿主様はどのようにお考えでしょうか。ご意見をお聞きしたいです。
(対戦素人なので間違いがあったらすみません)
23/01/10 00:29
6あやなみ (@kelvin_nwo)
>5さんコメントありがとうございます。
興味を持っていただけて非常に嬉しいです。
ご指摘いただいた通り、虫テラスタルの場合恩恵を受けられる場面は少なく、裏に控えているポケモンにテラスタルを切るという風に考えていました。(説明不足でした…)ちょうど先程、闘テラスタルが野生出現することを思い出していました。育成難易度を下げるために虫テラを推奨していましたが、闘テラの方が乱数に縛られる場合も減り、ドドゲザンドドゲザンキョジオーンキョジオーンにより強く出られるため、第一推奨として闘テラを検討してみます。闘テラの場合のダメ計をしてみて、追記します。
パッチが必要なのは仕方ないごめん
アドバイスありがとうございます。
23/01/12 20:19
8あやなみ (@kelvin_nwo)
>7さんコメントありがとうございます。
勇敢にしていることですが、昨日改めて計算をしていたら半分ネタとは言えやばめな数値になったので削除しようとしていました、ごめんなさい。
ラウドボーンラウドボーンにSを振っている場合は私が知る限りあまり聞いたことがありません。確かにラウドボーンラウドボーンがS252なら抜かれますが、S192ほどまでなら抜かれません。
紙耐久なので珠ダメあっても致命傷についてですが、その場合もあります。しかし、誤差とは言い切れません。例えばC特化スカーフサーフゴーサーフゴーがゴールドラッシュをしてきたとして、150〜177でギリギリ耐えます。珠ダメがあると倒れてしまいます。サーフゴーサーフゴーのゴールドラッシュを一度耐えてじごくづき、次のターンに先制不意打ちをいれて倒しきる動きができるのは帯ならではです。これについても説明を加えておきますね。
評価ありがとうございます。少し説明不足な分付け加えておきます。参考になります。
23/01/12 23:55
10あやなみ (@kelvin_nwo)
>9さんコメントありがとうございます。
とりあえず先発で出すことを考えていたので、C下降の場合やHPが削れている場合については考えていませんでした…(説明不足)
サーフゴーサーフゴーが眼鏡だった場合は落ちてしまいますね。眼鏡も環境にいないこともないですが、おんみつマント持ちやスカーフ持ちが多いため書いていません。この世のすべての型が存在するわけではないので、必然として多いものを優先として書くしかないかなと…HBチョッキ持ちラウドボーンラウドボーンがいないのは分かっていますが、そこまで耐久に振ってきていた場合どれほどの火力が出るのかの指標として選ばせていただいています。
現環境には定数ダメージを使われる場合が多かったり、様々な場合でタスキをつぶされる場面が多い気がしたので使用していません。
火力を落としてもある程度は出すことができるという判断と前述の理由から耐久にある程度割いています。強みはそこだけではないはずです。
というのも、火力重視だったり、それらの強みを活かしている育成は別の型に既にあり、この型は他の可能性を見つけるための新提案なのです。
与ダメ計算に数値を追加していないこと、大変申し訳ございません。
真の意味での時短は通常特性…まぁ確かにって感じです…他の強ポケ高個体狙いでレイドで回してるときに手に入ったパッチで軽い気持ちで育成できるような、そういうイメージです。歴代に比べると夢特性の入手難易度はかなり下がっているので、そこまでの苦でもないかなという…タイトルのクッキングというのも、よくある残り物で料理をするような雰囲気を出したく付けてもいたりしています。
23/01/13 02:13
11hal  (@haru3__31)
コメント失礼します。
素朴な疑問なんですけど、タスキASぶっぱ最速にしない理由はなんでしょうか、、?(根本から否定しちゃってすいません)
タスキなら最速メガネサーフゴーサーフゴーに対してもスカーフサーフゴーサーフゴーに対しても不意打ち込みで安定して対面勝てると思いますし、マスカーニャマスカーニャドドゲザンドドゲザンに対しての対面の動きは変わらないと思います。ドラパルトドラパルトは相手がハチマキかどうかの択になるため現状と変わりません。逆にキョジオーンキョジオーンは耐久調整なしだと不利になる可能性がありますが、最速サーフゴーサーフゴーコノヨザルコノヨザルソウブレイズソウブレイズ準速ミミッキュミミッキュサザンドラサザンドラ、、この辺りに先制できる、かつミミッキュミミッキュ以外はふいうち込みで対面勝てる可能性が高いためそっちの方が利点が多いんじゃないかと思いました。
帯じゃないとサザンドラサザンドラ相手にであいがしらで確定一発は取れないですけど、テラスタル込みのけたぐりなら乱数一発、ふいうち込みで確定なのであまり支障はないと思います。
タスキ枠をエクスレッグエクスレッグに譲っちゃうとパーティー単位だと難しくなってきそうですが、あくまでエクスレッグエクスレッグで環境狩りをするというコンセプトならタスキの方が安定しそうだと思いました。
23/01/15 22:37
13あやなみ (@kelvin_nwo)
>11さん コメントありがとうございます。
襷の択もアリではあると思います。その場合はまた別の育成論ということで…
詳しく説明しますね。まず、一番最後に書かれている通り、襷枠を譲るのを避けるために変えているというのがあります。たしかに、AS特化にして運用して環境狩り、ということに特化したコンセプトであればそれでも良いのですが、パーティの隙間に埋められて、環境に圧をかけつつ変なポケモンにもある程度は出られることを目標にはしていました(分かりにくい)。
結構実戦で使っていると、HPちょっと削られていたけど(襷ケアとかで)D振っていたおかげでちょうどよく粘れたみたいな場面はあって、耐久に割いて帯の方が使い勝手が良いなと感じることが多かったため帯を採用しています。相手を錯乱させるのにも一役買ってくれています笑

>12
まぁあくまでもダメ計はパターン別火力指数フローチャートに過ぎませんから、存在するかどうかは置いておいて、参考程度に貼っているってのが本音でもあるんですよね…確かに自分がサーフゴーを使う側なら引きますけど、そこまで圧をかけられれば後ろにいるポケモンで処理はできるはずと…私がその立場ならもう定数ダメージの稼ぎターン要員にしてしまいます…なんなら、交換することを想定できている時点で我々はふいうちを打たないのでは?ならそれでいいですよね。
サーフゴーサーフゴーにスカーフトリックやられたことありましたけど、その試合では難なく勝つことは出来ました。
襷を嫌っているわけではないです。別の方にも指摘はあったので襷にしない理由はありますし、襷を使うのもこのコンセプトでなければありだと思います。
直後にステロ踏んだらとか書いてますけど、襷なら元も子もないですし。
サイクルについて学ぶといいよと仰っていましたが、確かにまだ上級者とは言えないかもしれませんが、エクスレッグだけで突っ張ってサーフゴーサーフゴー倒そうとは思っていませんしそれは対面構築寄りでは??ラウドボーンラウドボーンが倒しにくいのは弱音を吐けば感じてもいます(あんまりラウドボーンラウドボーンにあたらないけど)じごくづきをなくしてとんぼ返りを提案するという記載はそのためです。
鉄壁積まれたらキョジオーンキョジオーンは確かに重いですね。まぁあくまでも参考なのでっていうのでしか…鉄壁無しならテラスタルで確定2発は取れてて、圧をかけるには十分の火力は出ていると思ってます。役割対象から外すほど逸れた火力ではないでしょう。
よく分からないポケモンが出てきたときにもこの耐久調整で耐えることもできます。
そういうポケモンと仰っていますが、しっかり活躍させることもできます。上手く動かないならパーティとの相性があまり良くないか、この型とは縁がなかったということだと思います。私が使っている分には足を引っ張ることもなく活躍しています。
もしこの型をご利用ならば、ご自身のいうようなポケモンと組み合わせてご使用ください。あくまでも指標として提案に過ぎないので、より良いポケモンもきっといると思います。襷型も動きとしてしっかり動作しますし、使っていないので詳しくは分かりませんが、確かにチョッキジバコイルジバコイルとも組み合わせられると思います。色々なご提案を下さりありがとうございます。なかなかポケ徹様に投稿することはないと思いますが、自分の手の中で育成する過程で頂いたものも交えつつ考察します。お忙しい中対応してくださりありがとうございました。
  • ページ:
  • 1

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください(育成論を求めてこのページを訪れた第三者のユーザーに関係のない書き込みすべてが削除対象です)。また、育成論の削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キーは自分でコメントを削除する際に必要になります。

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除(投稿者用)

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

スポンサーリンク